酸蝕とは
「むし歯菌が出す酸によって歯が溶ける」のがむし歯。酸蝕とは、それとは違って、酸性の食べ物や飲み物に歯が触れることで起こる。じつは、どんな人でも日常的に酸の影響を受けてはいるのだが、唾液の力によってエナメル質が補修され、そのバランスが保たれているおかげで歯の健康が維持されている。でも、そのバランスが崩れて、酸の影響を過剰にこうむるようになったときに、酸蝕という問題が生まれてくる。その度合いが大きいものを、将来問題になりそうだというものもう含めて「酸蝕歯」と呼んでいる。
一般歯科とは歯科治療の中で一番身近な分野ですが、それと同時に曖昧な分野でもあります。
皆さんが良くご存知のむし歯の治療から、歯周病の予防や治療、歯牙欠損部分の補綴、口腔内疾患の治療などを行います。
最近では小児歯科、矯正歯科、口腔外科などの専門標榜科が新しく生まれたため、それらと区別するために用いられます。
歯の代表的な病気はなんと言ってもむし歯です。
むし歯は初期段階では痛みがなく見た目にもわかりづらいため発見が遅くなりがちです。
そのまま放置すると自然に治ることなく少しずつ進行していき隣の健康な歯や後から生えてくる歯に悪影響を与えますので、早期の発見と治療および予防処置がとても重要です。
むし歯は、感染症のひとつです。つまり、お口の中にいる細菌によってむし歯になるのです。
お口の細菌は砂糖を栄養として増えていき、ネバネバとした物質(歯垢)を作り出します。
そして、歯垢の中で砂糖を分解して作られる酸が歯を溶かしていき、むし歯になります。
むし歯は、C0~C4までの5段階のレベルに分けられています。
みなさまは治療が終わったあと、またむし歯や歯周病になり、歯科医院で治療を受けた経験はありませんか?
もしそういう経験があるなら、それは定期的な検診や予防処置がきちんといかされていないのかもしれません。
予防歯科の重要性がお分かりの方でも、ご自分のお口のリスク(むし歯や歯周病のなりやすさ)を知らなければ、予防しようがありませんよね。
メンテナンスとは、私たちお口の専門家が、歯科医院で定期的に皆さんのお口のケアを行い、お口のリスクを「検査、管理、予防」することにより、そういった治療終了後の病気の再発を予防していくことなのです。
予防処置ですから、お口の環境が悪くなる前に定期的に行っていくことにより、健康なお口の状態を保つことができます。あまり知られていないのですが、実は初期のむし歯は痛みを感じませんし、歯周病も歯が揺れてくるまで気づかないことが多いのです。ですから、痛みが出たり、歯が揺れたりして歯科医院に訪れると、予想以上に治療期間がかかることはよくあります。
そのため当院では治療終了後、3ヶ月ごとのメンテナンスをおすすめし、リスクの少ない方は間隔も少しずつ長くしながら、皆様のご負担が少なくなるように進めていきます。
当院では、必要に応じて歯磨き指導を行っています。
TBIとは「トゥース・ブラッシング・インストラクション」の略で、歯科衛生士などによるブラッシング指導を指します。毎日ご自身が行うブラッシングは、むし歯や歯周病を予防するために大切な要素です。正しいブラッシングを身につけることで、プラーク(歯垢)を溜めることなく清潔な歯にしましょう。
ブラッシング指導は、患者様がご自宅で使用中の歯ブラシを使用し、指導いたします。
患者様に合わせて、どのような歯ブラシが最適なのかもお伝えさせていただきますので、日々の歯ブラシ選びの参考にしてみてください。
唾液には、お口の中の食べかすを洗い流したり、むし歯の原因菌を弱らせるなど、むし歯予防の効果があります。
唾液の効果には個人差がありますので、まずは唾液の質を検査し、定期健診の期間(リコール期間)を決定します。
定期健診では、歯の状態のチェック・治療と、フッ素の塗布を行います。
歯科医師、歯科衛生士が専門的な器械とフッ素入り研磨ジェルを使って行う歯面清掃(クリーニング)のことを言います。歯の表面から歯と歯肉の境の溝の中(1~3mmまで)のプラーク(細菌の塊)をすべて取り除くことができます。PMTCをすることによりツルツルに磨かれた歯面はプラークがつきにくくなります。
PMTCとはお口の健康維持のための環境作りを目的とした処置です。特に、タバコのヤニや茶渋など着色が気になる方や歯槽膿漏、口臭の気になる方にお勧めです。
PMTCの効果 |
|
---|---|
PMTC・予防歯科 | 当院では専門家による口腔内清掃(PMTC)のみに頼ることなくむし歯の原因菌の量、唾液の量、唾液の質なども検査して、甘味の摂取、フッ素の応用等など個人に対応したアドバイスをする事により、予防歯科を行っております。 |
シーラントとは、奥歯の噛み合わせの部分にレジンを埋め込んで、その部分をむし歯予防する方法です。
その方法は非常にシンプルで、シーラントをする歯の溝をきれいにし、そこにレジンを貼り付けるのです。(レジンとは、軽いむし歯治療の時につめる白いもの)
奥歯など歯磨き時にブラシが届きにくい場所に有効です。
実際に行う際には、本来の噛み合わせをずらすことになるので、噛み合わせに注意しながら進めます。
むし歯菌の出す酸が歯を溶かす、ということはよく知られていますね。では、むし歯菌がなくても、身近な酸の食べ物や飲み物が歯を溶かす、ということはご存知ですか?
でも、大丈夫。ちょっとした知識があれば、効果的な予防法であなたの歯を守ることができるのです。
それではご説明していきましょう!
「むし歯菌が出す酸によって歯が溶ける」のがむし歯。酸蝕とは、それとは違って、酸性の食べ物や飲み物に歯が触れることで起こる。じつは、どんな人でも日常的に酸の影響を受けてはいるのだが、唾液の力によってエナメル質が補修され、そのバランスが保たれているおかげで歯の健康が維持されている。でも、そのバランスが崩れて、酸の影響を過剰にこうむるようになったときに、酸蝕という問題が生まれてくる。その度合いが大きいものを、将来問題になりそうだというものもう含めて「酸蝕歯」と呼んでいる。
口の中のpHは、ふつう唾液の力によって中性(約pH7)に保たれている。しかし、酸性の食べ物・飲み物を口に入れると、当然ながら口のなかは酸性にかたむき、エナメル質が溶けはじめる。これを「脱灰」という。しかし一方では、唾液が酸を中和して、唾液に含まれるカルシウムなどにより歯を修復してくれる。これを「再石灰化」という。通常はこの「脱灰+再石灰化」のバランスが保たれて、歯の健康が維持される。でも、酸性の飲食物に長く、あるいはしばしば触れたり、唾液の減少などが原因で再石灰化が進まないと、バランスは崩れ、脱灰が進行してしまう。
からだのなかで、もっとも硬い部分。骨よりも硬く、歯を守る鎧の役割を果たしている。でも、酸が苦手で、pH5.5を超えた酸性の飲食物に触れると軟化し、溶けはじめてしまう。とはいえ、短時間触れただけなら、唾液の力で修復されるため通常は問題にならない。しかし、長く触れていると、唾液の補修力では間に合わず、軟化し溶けはじめる。奥歯の場合、2ミリ程度の厚みのあるエナメル質だが、ことに噛む力が加わると、軟化したエナメル質が削れて磨耗が病的に進行してしまう。
骨と同じくらいの硬さがあるが、エナメル質にくらべるとぐっと軟らかい。また、酸にもさらに弱く、より酸性度のおだやかなpH6.0でも溶けてしまう。本来はエナメル質の下で守られているが、酸蝕症によって象牙質が露出してしまうと、軟らかい分、症状が一気に悪くなりやすい。
「子供の歯はむし歯になっても永久歯に生え変わるから、ほうっておいても大丈夫!」なんて思っていませんか?
子供の歯が健康か、正しい治療されているかは、永久歯の歯並びだけでなく、成長期の身体の発育にまで影響してきます。子供の歯が痛みだしたり腫れたりした際、治療経過が悪いのが現状です。
子供の歯は生え変わるものというのは間違いです。お子様の正常な成長発育のため、治療と同様に予防も大切です。
乳歯はどうせ抜けると思っていませんか?
乳歯は、一定期間使うと永久歯に生え替わります。短い期間に子供の成長において多くの大切な役割を果たしています。乳歯の役割は大きく3つあります。
よく噛むことは、子供の成長・発達に必要な栄養が効率よく吸収され、脳の発達にも役立つと言われています。
たくさんの言葉を学習する幼児期は、歯が健康であることで正しくキレイな発音が可能になります。
乳歯から永久歯に生え変わる時期には、乳歯の根は吸収されて次に生えてくる永久歯を誘導します。
そのため、乳歯が早期にむし歯で脱落していると不正咬合の原因になる場合があります。
このように大切な役割がある乳歯を、むし歯のまま放置しておくことは、将来の成長に大きく影響を与えてしまう可能性を秘めています。むし歯予防に努め、むし歯になってしまったら早めに当院までご相談ください。
歯の治療は大人でも嫌なものです。大人に我慢できることでも子供にとっては大変なことです。特に小さなお子様なら尚更のことです。
当院ではそれぞれのお子様の性格を考慮し、根気よく、慎重な治療を受けていただけるよう努力いたします。
恐がることはなく、安心して治療を受けに来てください。
小児歯科でも、幼児の場合は、昼過ぎや夕方になると疲れて機嫌が悪くなることが多いので、体調の良い午前中に受診することをおすすめしています。
なるべく嘘をついて連れてこないようにしてください。かえって嫌がる原因になります。その分、治療の後は、たくさん褒めてあげてください。
幼児は歯科治療を嫌がって泣いたり暴れたりすることがあり、汗をかくこともあるので、治療中はTシャツなど身軽な服装でご来院ください。
待合室では保護者の方が本を読んで聞かせたり、治療前にできるだけリラックスさせるようにしてあげてください。
歯の周りには、歯を支えるために必要な様々な組織(歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨)があります。
歯周病(歯槽膿漏)は、歯の付け根に付着した歯垢の中の歯周病菌が、歯肉や歯を支える骨を破壊し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。歯垢に唾液成分の無機質が沈着し、硬く石灰化した歯石に、歯周病菌の温床となります。
始めは歯周の歯肉に炎症を起こし、出血します。進行すると歯肉溝が深くなっていき、歯がぐらつき、歯の根が見えてきます。そのうちに口臭や出血が酷くなってきり、常時ウミが出てくるようになります。
歯周病は、一本だけでなく多数の歯が一度にかかることがほとんどで、むし歯と違い、痛みなどの自覚症状がなく進行します。
長い間、歯周病のサインを見逃して放置し、歯がぐらぐらになってから来院しても、抜歯しか手段が無いこともしばしばで、いきなり歯を失ってしまうことになりかねません。
また、糖尿病や喫煙などの危険因子が加わると、さらに歯周病の進行を促し、その他の因子と相まって、心筋梗塞などの全身疾患の引き金になるともいわれております。
成人が歯を失う一番多い原因は歯周病です。
歯垢とは、口の中で繁殖した細菌がネバネバした物質(プラーク)とともに歯にくっついているもので、細菌のかたまり(バイオフィルム)と呼ばれています。
歯垢は次第に硬くなって、歯石となり、歯科医院以外では簡単に取り除けなくなります。
それ以外にも、糖尿病などの全身の病気や、喫煙などの生活習慣が、歯周病を引き起こすきっかけとなったり、悪化させる原因になったりしています。
歯周病は細菌感染症で、歯垢を長期間放置する事で、バイオフィルムという細菌集団の膜が歯に強固に付着し、歯周病を進行させます。
以下の症状に当てはまる方は、歯周病の可能性があります。
手遅れになる前に一度ご相談ください。
歯がムズかゆい
歯と歯茎の接しているところが赤く腫れている
歯を磨く時、歯茎から血が出る
歯茎から膿が出る
口臭が気になる
唾液がネバネバする
朝起きたとき、口の中がネバネバする
食べ物が噛みづらい
4つ以上該当した方は受診をお勧めします。
一番大切な事は、日頃のホームケア(歯磨き)です。
歯周溝にプラークが溜まってしまうと自分ではなかなか落とせないので、歯につき始めたプラークをしっかり落とす事が大切になってきます。
歯磨きの際は、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解して頂いた上でご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。日頃のブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療の第一歩です。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。そして強い病原性を持っています。スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。
歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。このような場合は、歯肉を外側に開いて歯根を露出させ細かい部分まで歯石を取り除きます。
歯茎を切開して骨から剥離させ、直視下で歯石や感染しきった歯茎を取り除き、残った健康な部分を縫い合わせます。
歯周病によって破壊された骨は通常再生することはありませんが、上記のフラップオペレーションに加えてゴアテックスやコラーゲンなどの膜を貼り付けたりエナメルマトリックスと呼ばれるたんぱく質を塗布することで、歯周組織の再生を促進させることができます。
これは骨も再生できる最新治療で、手術により元の健康な状態と同じ構造で組織を回復させる事ができます。
「痛い、怖い」歯の治療にはいつもこんな気持ちがつきまとい、つい歯医者さんに行くことが嫌になっていまいます。
しかし、症状を放置しておくと多くの歯を失うことになり、かえって多くの治療費が掛かってしまうことになりかねません。
はら歯科では、最新鋭の「レーザー治療器」を導入し、痛い、怖いのない無痛治療をおこなっております。
ゆったりとリラックスした気分で治療を受けていただけます。
歯のかみ合わせのズレは全身に大きな影響を与えます。かみ合わせ治療は患者様の健康を考えるうえで、歯科治療の中でも非常に重要なファクターの1つです。
かみ合わせが悪いとズレた位置で歯が噛み合うことになり、それが原因でストレスや、全身の体の歪みに発展してしまいます。具体的な弊害としては、肩こりや偏頭痛、耳鳴り、疲労感、精神的なイライラ等、一見歯とは関係の無いような症状が起こりえます。
かみ合わせのズレの原因は様々な事が考えられますが、先天的なものを除けば以下のようなことが考えられます。
入れ歯やクラウン治療による型の不一致、偏った咀嚼運動(ものを噛むとき無意識に片側でしか噛んでいない)、外的な要因によって顎が変形してしまいその結果かみ合わせがズレてしまった、等です。この中で一番多いものが、入れ歯の治療等によってかみ合わせがズレてしまうケースです。
かみ合わせ治療には時間を要します。長い時間をかけて少しずつかみ合わせを元に戻していきます。原因の分からない体の不調や、何となく歯のかみ合わせが悪いな、と感じている方は是非一度かみ合わせ専門の歯科医院の受診をお勧めします。
口を開けた時に痛みがあったり、口が大きく開けられなかったりする。
知覚過敏が起こりやすくなる。
一部の歯に過剰な負担がかかるため、むし歯になりやすかったり詰め物が壊れやすかったり歯が変色したりする。
頭痛、肩こり、腰痛、生理痛など、全身にも様々な症状が表れます。
かみ合わせの治療を行うことで、上記の症状を改善します。かみ合わせの治療は、その時の不調を治すだけでなく、将来的なむし歯や歯周病を予防するという目的があります
日常から食べ物は左右の歯を使って食べる習慣をつけることが大切です。
顎関節症とは、「顎が痛い」「顎が鳴る」「顎が開けづらい」など、顎の機能に障害がある状態です。若い女性に特に多い病気です。
顎関節症の原因はいくつかあり、悪いかみ合わせ、顎関節への過剰な負担、ストレス、悪い生活習慣や姿勢などが組み合わされて起こります。
顎関節症の治療には、生活習慣の改善、顎の機能訓練、薬による痛み・炎症の緩和などを行います。症状が重い場合は外科的手術を行う場合があります。